腰痛はほぐすだけではNG!?
腰痛は、当院の患者さんの中でもトップクラスに多い症状のひとつです。 そんな腰痛の原因は、ほとんどが姿勢と筋力に問題があります。 実生活の中に焦点を当てると、大きな要因と考えられるのが、「長時間の座りっぱなし」です。 デス […]
腰痛は、当院の患者さんの中でもトップクラスに多い症状のひとつです。 そんな腰痛の原因は、ほとんどが姿勢と筋力に問題があります。 実生活の中に焦点を当てると、大きな要因と考えられるのが、「長時間の座りっぱなし」です。 デス […]
夏がきたので水分補給のお話です。 人間の身体の約60%は水分で構成されています。 水は体温調節、栄養素や酸素の運搬、老廃物の排出、関節の潤滑など、生命活動のあらゆる面で重要な役割を果たしています。 わたしたちが健康を維持 […]
天候の変化が大きい6月になりました。 今回はストレス性の腰痛についてご紹介します。 ストレス性の腰痛は、心身の負担が腰に症状としてあらわれる痛みです。 現代は仕事や人間関係、生活環境などが大きなストレス源となり、それらが […]
みなさま、はじめまして。 高根台に活気と健康をお届けできるよう院長に就任しました坂本です。 よろしくお願いいたします。 趣味は食べて飲むこと。 得意の治療は姿勢矯正です。 地域のおいしいご飯屋さん探しが大好きなのでたくさ […]
こんにちは。院長の石川です。 ご入学、ご就職のみなさま、おめでとうございます。 さて、早速ですが今回は、第二の心臓と呼ばれるフクラハギ。 身体全体の約7割の筋肉が集まっている下半身についてお話しします。 血液を身体の隅々 […]
「天使のはね」、持っていますか? こんにちは。 院長の石川です。 みなさん、肩甲骨が「天使のはね」と呼ばれていることをご存じでしたか? ウェディングドレスを着る花嫁さんは耳にしたことがあるかもしれません。 肩甲骨がきれい […]
すべては骨盤からはじまる身体の不調!? こんにちは。 院長の石川です。 痛みのメカニズムをご存じでしょうか? 交感神経が興奮する→毛細血管が収縮する→血液循環の低下→発痛物質の産生。 こうした流れで痛みは起こりますが、骨 […]
あけましておめでとうございます。 これからもみなさまの健康をお守りできるよう全力で診療してまいります。 2025年も中央整骨院をよろしくお願いいたします。 さて、今年は巳年。 ヘビは脱皮のイメージから、「復活と再生」をあ […]
温かいものを摂取しても身体は温まらない。 こんにちは。 中央整骨院の石川です。 以前にも、白湯が「温活」の逆効果になる場合もあるとお伝えしましたが、温活は身体を一時的に温めるのではなく、腸の活動を高め、基礎体温を上げるこ […]
朝イチの白湯は間違った温活? こんにちは。中央整骨院の石川です。 気温が本格的に下がってきた11月に見直したいのが「体温」です。 健康的な平熱は36.5~37.1℃といわれています。 平熱が低いと免疫力の低下、内臓の機能 […]
筋肉は年1%ずつ減少している!? こんにちは。 高根台の親愛なる隣人、院長の石川です。 身体は20歳頃を境に1年ごとに1%の筋肉量が減少するとされ、筋肉の維持には適切な運動と栄養、そして休養が大切です。 今回は栄養につい […]
捻挫になる主な原因とは? 捻挫といえば、足首をひねって痛めるイメージがあると思いますが、足首に限らず、関節があれば全身のどこにでも起こり得るケガです。 また、急激な強い外力だけでなく、微力な力で負担を受け続けた場合も捻挫 […]
腰痛とは? 今回は、より多くの方に役立つよう、腰痛をテーマにお届けします。 現代の日本では、3人に1人が腰の痛みを自覚していると言われています。 腰とは肋骨の1番下からお尻までを指し、その周辺の痛みを腰痛といいます。 広 […]
ぎっくり腰になると、どのような症状が現れるのか? ぎっくり腰と聞くと、寝床から起き上がれなくなるほどの激痛を連想されると思いますが、歩行ができてもぎっくり腰が起きている場合もあります。 ぎっくり腰とは「急性腰痛」の通称で […]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● |
15:30〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
〒274-0065
千葉県船橋市高根台1-8-3
京成松戸線 高根公団駅 徒歩2分
5台
電話予約
WEB予約
LINE相談