おめでとうございます!!
/
症状から記事を探す
こんにちは。院長の石川です。
ご入学、ご就職のみなさま、おめでとうございます。
さて、早速ですが今回は、第二の心臓と呼ばれるフクラハギ。
身体全体の約7割の筋肉が集まっている下半身についてお話しします。
血液を身体の隅々に行き渡らせるために心臓は重要な役割を果たしていますが、それだけでは安定した循環を賄えないことはご存じでしょうか?
血管には、動脈と静脈の2種類があり、心臓から全身に血液を巡らせる経路を動脈、全身から心臓に戻す流れを静脈といいます。
血液を心臓に戻す過程で足りないパワーは、ふくらはぎの筋肉が弛緩・収縮を繰り返して血液を押し上げる、「筋ポンプ作用」が補完する仕組みになっています。
そんな筋ポンプ作用の働きが衰えてしまうと十分な循環を維持できず、血液の巡りが悪くなってしまい、浮腫みや冷えなどの不調を招きやすくなります。
ウォーキングをおすすめする理由は、安定した循環のために必要な筋肉が前述の通り下半身に集まっているからです。
歩くことで多くの筋肉が鍛えられ、巡りの改善が期待できます。
当院では、下半身の筋肉の働きを取り戻す豊富なメニューを多数ご用意しております。
ぜひご相談ください!