天使のはね
/
肩こり
「天使のはね」、持っていますか?
こんにちは。
院長の石川です。
みなさん、肩甲骨が「天使のはね」と呼ばれていることをご存じでしたか?
ウェディングドレスを着る花嫁さんは耳にしたことがあるかもしれません。
肩甲骨がきれいに浮き出ている方の背中を、そのように例えたりします。
肩甲骨がきれいに浮き出ている方とそうでない方の違いは、どこにあるのでしょうか?
答えは姿勢にあります。
デスクワークなどで前屈みを長く続けていると、頭の重みで筋肉が肩甲骨を引っ張って、上方・内側に位置が移動してしまうのです。
そうして肋骨の上で自在に動かせた肩甲骨が、筋肉や脂肪に埋没して動きに制限を受けてしまうのです。
加えて褐色脂肪細胞という代謝に関わる細胞の活動が低下し、冷え症や脂肪の増加につながっていきます。
ちなみに肩甲骨が出過ぎて筋肉が麻痺を起こす、「翼状肩甲」という症状もありますので、こちらには注意が必要です。
では、健康的な肩甲骨をつくるには、どうしたらよいでしょうか?答えはシンプルです。
肩甲骨をよく動かすことです。
自分で動かすことが難しい方は、ぜひ当院にご相談ください。
きれいな「天使のはね」を目指して頑張りましょう!